wQCw1zp6xXUN0SV9MMeteXhBEngmo3lyVrPK6zgHW5M

定年後の人生を豊かにするためのヒント:せかんど・みっしょん!

セカンドライフのはじめ方

🎌 はじめに:「自由」って、案外むずかしい

2024年2月、私は39年11か月勤めた会社を定年退職しました。
長年の会社勤めから解放され、ようやく自分の時間を取り戻せた——
…はずだったのに、しばらくして気づいたんです。

「さて、これからどう生きよう?」って。

自由って、思っていたよりずっとむずかしい。
でも、せっかくのセカンドライフなら、自分らしく楽しく生きたい。
そんな思いから、このブログ「せかんど・みっしょん!」を始めました。

🧭 このブログのテーマは「ほどほどスキルで生きていく」

私は特別な才能があるわけでも、飛び抜けたスキルがあるわけでもありません。
資格もスキルも「ほどほど」。でも、だからこそ伝えられることがあると思っています。

  • 定年後の不安
  • 新しいことへの挑戦
  • 動画編集やAIに挑む日々
  • 資格勉強の記録
  • そして、収入を得るまでのリアルな試行錯誤

このブログでは、そんな「ありのままのセカンドライフ」を記録しています。

🌱 セカンドライフを豊かにする5つのヒント

1. 毎日にリズムをつける

退職後、急に「時間」が増えました。
最初は自由で嬉しかったのですが、気づくとだらけてしまう日々も…。

そんな時に始めたのが「ゆるく決めた自分ルール」。
毎朝6時に起きて、30分の散歩→軽いストレッチ→そのあとは学びの時間。
完璧じゃなくていい。自分なりのリズムがあると、毎日が整ってきます。

2. 新しいことを学んでみる

60歳から、AIや動画編集に挑戦中です。
「もう覚えられないかも」と思うこともありますが、少しずつできるようになると嬉しいもの。
勉強は“試験のため”じゃなく、“人生を楽しむため”にするものだと実感しています。

3. 誰かの役に立つことをやってみる

これまで培ってきた知識や経験は、誰かの役に立つかもしれません。
SNSで発信することで「共感しました」「参考になりました」と言ってもらえることが増えました。
小さなことでいい。何かを届けるって、案外楽しいです。

4. 健康に気をつける

やっぱり体が資本。
散歩・ラジオ体操・食事の見直しなど、無理のない範囲で健康に気を使っています。
メンタルケアも大切。やりたくないことはやらない!を心がけています。

5. “やってみたかったこと”に挑戦する

昔、やってみたかったこと。気になっていたこと。
今なら、誰に気兼ねすることもなく始められます。
私は今、LINEスタンプやYouTubeに挑戦中です。完成度はともかく、挑戦している時間が楽しいんです。

🧩 このブログが伝えたいこと

定年後の人生は、「おまけ」じゃない。
本番は、これからかもしれない。

  • ほどほどのスキルしかなくても、
  • 組織に属さなくても、
  • やりたくないことをやらなくても、

生きていける道は、きっとある。

このブログが、同じようにセカンドライフを模索している方のヒントになれば嬉しいです。

🔗 あわせて読みたい

👤 書いている人

ヨーダ
2024年に定年退職。「自由に、楽しく、自分らしく」をテーマにセカンドライフを満喫中。
動画編集、AI活用、資格チャレンジ…などなど、日々挑戦しています。こんにちは

コメント

タイトルとURLをコピーしました