こんにちは、ヨーダです (~ ̄▽ ̄)~
定年退職後、「まだ働ける。働きたい。」という気持ちから、再就職に挑戦しました。
今回はその第一歩。SPI試験と面接を受けた時の実体験をシェアします。

■ 応募から面接までの流れ
- 3月7日:応募書類を提出
- 3月8日:書類選考通過の連絡
- 3月14日:SPI+面接(一次選考)を実施
スピーディーな進行に少し驚きました。
■ SPI対策:時間との闘い
僕が試験対策に使ったのは、ネットで見つけた無料問題集。実質10時間程度しか準備できませんでした。
特に非言語分野(計算・図形など)が難しく、時間配分にも苦戦。
■ 試験内容
- 性格検査
- 非言語:四則計算、図形、資料読み取り
- 言語:語彙、関係性、読解
焦らず、冷静に解く練習はもっとしておくべきだったと反省。
■ 面接内容
面接は対話形式で進みました。主に聞かれたのは:
- これまでの職歴と強み
- 困難をどう乗り越えたか
- (逆質問)質問はありますか?
「志望動機」よりも、過去の経験を深掘りされる印象でした。
■ 結果待ちの中で感じたこと
- SPI対策は甘く見てはいけない
- 面接では“言葉の整理力”が大切
- 年齢ではなく「行動力」が一番問われる
🧩まとめ:1回目のチャレンジから得た学び
- 早めの準備が結果を分ける
- 経験を言語化する力が重要
- まず動いてみることで見えることがある
🔗あわせて読みたい

コメント